2023.11.09.秋のあしおと・・・なんて、それどころではない?
急に涼しくなってきましね。
季節が一気に進んだ感じがします。
学校も後期の授業が始まって、
いろいろと慌しくなってきました。
ひざしぶりのブログのアップです。
最近の学校の様子をまとめてご紹介します。
1年生
唯一9月から授業が入っている学年なので、
授業のリズムはすでにある程度つかめていると思いますが、
外部の先生方の講義もはじまり、小テストなどもあり、
緊張感が出てきているのではないかな。
評価学の講義で実技もたくさんありますので、
身支度身だしなみ、整えて臨みましょう。
これは、生理学の最後の授業の様子。
ほかの科目にもつながってくるから、復習をしっかりしようね。
2年生
8~9月に短期の実習を経験したばかりで、
患者さんの前にユニホームを着て立つことで意識が少し変化したでしょうか。
期待して授業しています。
実技系の授業がふえて、
考える課題も増えて・・・いろいろ大変でしょうけれど、
すべてその先の自分のためです。
一つ一つ丁寧に取り組んでいきましょう。
これは実技系の授業
Y先生の整形外科理学療法です。
3年生
9月、実習先の指導者の先生方にお越しいただいて、
バイザー会議を実施しました。
4年の間で迎える、一つのけじめになるイベントです。
⇩挨拶の練習、みんなの息を合わせて!
みんな緊張していたね。
そして、ただいま実習真っただ中。
それぞれに、頑張っているようすです。
休みの日に、登校して調べものをしている学生も。
クラスメイトに会えるとちょっとほっとするかな?
そろそろ先生方が実習地訪問に行くよ!!
実習先で会えるのを楽しみにしているからね。
これは、実習に行く直前にあいさつに来た時の写真。
M先生に喝をいれてもらって、がんばってこい
4年生
国家試験対策が本格始動。
何がどのくらいできていないのかわかってますか?
自分の弱点分野を把握することがとても大切です。
そして勉強の進め方は必ず担当教員に確認しながらすすめてくださいね。
自己流に流れるのはとても危険です。
さて、今日は一日外部模試です。
キミはちゃんと合格点が叩き出せるか
就職活動もあるでしょうけれど、
あくまでも国家試験合格が前提ですからね。
そしておまけ。
みてみて!
虹がでました!
そして、
みてみて!
ガリガリ君があたった!
こりゃー、いいことあるぞお~
<あい>